2023卒個別説明会を募集します!

品質保証室

PROFILE
F.Mさん
2017年入社
経営学部 経営学科 卒業

MY CAREER
入社から2年と半年間、製造課で製品を生産する業務を経験。
2年間、人材開発部で人材開発、教育に関する業務を経験。
その後、品質保証室に部署異動し、引き続き人材開発、教育に関する業務を担当。


仕事内容

品質保証室は、全社の品質保証に関するすべての業務を統括しています。仕事内容は、大きく分けて3つの役割があります。

①マネジメントシステムの構築と維持

弊社ではISO9001という品質マネジメントを取得しています。このISOは認証の審査が毎年行われるので、その事務局として審査員とのやり取りや訪問時の対応をしています。また、社内で内部監査の取り決めで計画立てたり、実際に審査に立ち会ったりしています。

②人材開発

品質保証室の業務の中で私が担当している業務になります。現在の主な業務内容としては以下の通りです。

1)人材開発業務業務

現在は、人材開発方針や期待する人物像などを設定し、教育体系図の作成を進めています。進め方としては定期的に上司と打ち合わせを行い、そこでアドバイスをいただき、改良に取り組んでいます。もう少しで完成の段階まできているので、来期にはこの計画を実行する予定です。
※教育体系図:どの層にどのような方法の教育を実施するかについての全体像を明示した図表のこと

2)社内教育の企画・運営業務

配属前教育やビジネスマナー研修など、他にも様々な教育の企画・運営業務を行っています。例えば、配属前教育の場合だと、会社概要や社内規定などの内容になってくるので、品質保証室で企画から運営までを一貫して行います。

3)自己啓発資格の申込業務

弊社の推奨資格である成形技能士やQC検定など、自己啓発資格の申込業務を行っています。また、合格者にはインタビューを実施させていただき、試験勉強で大変だったことや、試験での問題の印象などをお聞きしています。そして、インタビューの結果を記事にまとめ、定期的に社内システムに公開し、全社へ情報の共有を実施しています。

③品質保証

製品にクレームがあった場合の対応を行っています。調査・対策を行い、生産現場と連携しながらクレームが発生した原因を追究し、再発防止のための取り組みを行います。

アスカとの出会い

就職活動当時、①地元で働けること②若手でもチャレンジできること③ワークライフバランスが充実していることの3つの条件から企業を探しており、弊社を見つけることができました。また、入社して5年経ちますが、この3つの条件について特にギャップもなく、周りの方々にも恵まれているので楽しく働くことができています。

アスカの魅力

たくさん魅力があるので、思い浮かんだものをすべてご紹介します!

社風

▪若手社員でもチャレンジできる
▪穏やかな人が多く、フランクに接することができる
→縦の壁がなく、経営者との距離が近いです。
▪景気に左右されにくいビジネスモデル
→アスカの作っている製品は身の回りの商品が多いので、景気が悪くなったから使わなくなるというものではありません。
▪時代の変化に応じて新しいことにチャレンジできる
→プラスチック分野だけではなく、IoTの導入や機器システムの開発、セミナーの開催なども行っています。
また、MK活動を続けているのでアイデアが停滞することはありません。
▪成長し続けている
→私が入社した頃と比べると、いい意味で全く違う会社になっています。
関西工場のKYHouseや宮城県のナレッジパークが新しく竣工され、売上高も伸び続けています。

福利厚生

▪有休が取りやすい環境で、ワークライフバランスが充実している
▪会社がきれい
▪地元で腰を据えて働ける

アスカでのやりがい

経営層や社員の方々に仕事が認めてもらえた時はやりがいを感じます。最近は作成したインタビュー記事に対して、社長の長沼より「読み応えがある」とメッセージをいただけた時は嬉しかったです。また、教育業務で社員の方々と関わる中で、「ありがとう」と言われた時はもっと貢献できるよう頑張りたいと思いました。このように自分の仕事に対して感謝の気持ちを述べられた時は特にやりがいを感じます。

MY CHALLENGE

社内でキャリア支援業務ができるようになりたいです。世間では人生100年時代という言葉が普及し、弊社でも個人がキャリアを考える機会が増えています。ですので、社員の方々に対してキャリアカウンセリングを行ったり、キャリアに関する教育の実施ができるようになりたいです。

リフレッシュ法

・美味しいものを食べに行く
・1時間程度、散歩をする
・ショッピングをする
・読書をする


 ある日の仕事の流れ

7:40 出社
8:00 朝礼
8:10 教育体系図の構築業務
10:00 休憩
10:20 教育体系図の構築業務
12:00 昼休憩
13:00 プレゼンテーション教育の実施
15:00 休憩
15:10 自己啓発資格のインタビュー記事の作成
17:15 退社

 MESSAGE

就職活動を始めて、最初に壁にぶつかることは「やりたいことが見つからない」ことだと思います。実際、私自身も思い返すとそうでしたが、特に心配はいらないと考えています。
というのも、実際に仕事に取り組んでみて興味を持つことも多いからです。ですので、やりたいことが見つからない方は、入社後に会社の中でやりたいことを見つけるくらいの姿勢で問題ないと思います。
みなさんが笑って就職活動を終えられることは願っています。精一杯頑張ってください!