PROFILE
A.Kさん
2021年入社
芸術学部 文化財保存修復学科 卒業
MY CAREER
入社から半年間、PLセンターで製品の品質管理に関する業務を経験。
その後、評価センターで新製品の開発に関する業務を担当。
アスカを選んだ理由
インターンシップや面接時のフィードバックが丁寧で、個人に向き合ってくれる社風だと感じたからです。また、入社試験の課題の意図や目的、どのような点を評価していたか等を明確に提示してくださり、現状把握・課題発見・改善を得意としている企業だと感じ、入社を決めました。厚生労働省からユースエールやくるみん認定を受けていることも魅力でした。
仕事内容
評価センターという部署で、新製品の評価を行っています。評価センターは新製品の開発・試作・規格設定等を担当している部署です。様々な計測機器を用いて製品を評価し、その結果をもとに製品化に適しているか等を見極め、お客様から求められている品質をクリアできるまで開発・試作・評価を繰り返しています。
入社後、印象に残っていること
「MK活動」の成果発表会です。「MK活動」とは、M:みんなでK:活動・改善するQCサークル活動で、1年に2回全社員が参加する大規模な成果発表会が行われています。部署毎に取り組むテーマを決め、半年間対策立案と実施を繰り返しながら改善に取り組む「MK活動」はアスカの特色だと考えます。
アスカで叶えたい夢
夢は東北に評価センターを設置することです。アスカの本社所在地は兵庫県ですが、宮城県にも工場が2つあります。私は山形県出身なので将来的には東北で働きたい希望があり、東北エリア配属で内定をいただきました。現在は兵庫県の評価センターで勤務中ですが数年後には宮城県へ異動する予定になっています。そのため東北に帰ったら評価センターを設置し、アスカで取り扱う製品を増やしていくことが目標です。
アスカを漢字1字で表すと?
『改』
アスカは「改善」を大切にしているからです。現状維持ではなく積極的に改善し、業務の楽正化に努めています。アスカで最も特徴的な「MK活動」がその代表的な例です。
わたしの1枚
実家でポメラニアンを飼っていて、一緒に戯れるのが趣味なのでこの写真を選びました。
他にも趣味があり、舞台・ミュージカル観劇や女性アイドルグループを応援するのも好きなので頻繁にイベントに参加しています。アスカは有給休暇を取りやすい雰囲気があるので趣味や自分の時間を確保でき、休みたいときに休暇申請しやすいです。
学生さんへのメッセージ
就職活動中は思い悩む時期があると思いますが、あまり根詰めすぎず自分のペースで踏ん張ってみてください。私は第一に職場環境を重視して就職活動をしていたため、気になる企業があれば必ず企業説明会やインターンシップに参加して自分の目で社内の雰囲気を確かめるようにしていました。何か不安なことがあれば一人で抱え込まず、どんな些細なことでも質問して一つずつ解消していくのがオススメです。肩の力を抜いて自分らしく振舞える職場に出会えることを願っています!