PROFILE
A.Tさん
2014年入社
理工学部 機能分子化学科 卒業
MY CAREER
入社から4年間、PLセンターで製品の品質管理に関する業務を経験。
その後、約1年ほど評価センターで開発の流れについて学び、現在は品質保証室でISOや教育に関する業務を担当。
アスカとの出会い
私が就活をしていた頃は就職氷河期に近い時期で、なかなか内定が取れない状況でした。そこで、大学の先輩がはりまっちという就活サイトを教えてくださり、そこで企業を調べる中でアスカを見つけました。
私はアスカともう1社、大阪にある建物の内側の強度や橋、トンネルを検査する非破壊検査業という業界の企業に内定をいただきました。その企業にも興味があったのですが、ものづくりに携わる仕事がしたかったのでアスカを選びました。
もう1つの理由は、もう1社の方は勤務地が大阪で出張が多いということを聞き、後々のライフプランを見据えた結果、アスカの方が働きやすい環境だと思ったからです。
学生時代の学びを活かせているとき
大学では化学を専攻していました。大学時代の研究では、グラフを作成したり、ExcelやPowerPointを使用して発表をしていました。業務の中で使用する場面が多いのですが、抵抗なく使用できていると思います。また、不良やクレームが発生したときに分析結果をみることがあります。その際も、分析結果をみてスムーズにデータが理解できたときには大学時代に学んでいたことが活きていると感じます。
MY CHALLENGE
今、与えられている仕事をしっかりとこなし、ISOに関する知識も深めていきたいです。
また、社内で行う教育も担当しているので、教育内容をいかにして社員の皆さんに理解してもらうかということに注力していきたいと考えています。自分がわかっていることでも、それを同じように説明をして、相手が理解できるかと言われるとそうではありません。相手の反応が微妙なときもわかりやすく、良し悪しが見えやすい分野だと思います。そこで理解してもらえたときにやりがいを感じられるので、教育に関することを極めたいです。
MESSAGE
理系だからと言って、理系だけの業界・職種に絞る必要はありません。思いがけないところで活かせることもあります。せっかく学んだから理系の分野にいかなければいけないという気持ちもわかるんですけどね(笑)
もしやりたいことがわからなくなっている方は、興味のある分野をどんどん見ていくと新たな発見もあるのではないかと思います!